2015年2月28日土曜日

日々是好日

日々是好日

                             初夏の雲


「日々是好日」は中国唐時代の雲門禅師の言葉(禅語)とされている。

スマナサーラ長老によれば、



「幸福を作るのは物ではなく、心である」

「日々是好日」は仏教的な生き方を表す、幸福に生きるための言葉で、

「昨日のことを悔やまず
明日のことに悩まず
今日を充実させ、有意義にする」
ことで

「今日の行為の結果は明日につながっている」

参考:スマナサーラ 「有意義な生き方 幸福に生きるとは?」 サンガ新書(2013)


また

「自然は少しの休みも遅れも許さず、毎秒ごとに攻撃してきます」

(2011.3.11の東北大震災がその例です
小生は千葉県で経験しました)

「明日はわかりません
1日生きているということはすごいことです。」

参考:スマナサーラ「いつだって逆境 それでもくじけない心がまえ」 サンガ(2012)




2015年2月26日木曜日

慈悲と感謝の瞑想

慈悲と感謝の瞑想

最近、思うところがあり、
スリランカ上座仏教長老 アルボムッレ・スマナサーラ氏の
ブッダの教え、ブッダの言葉に関するたくさんの著書
名も無きボランティアグループの一冊の著書「ありがとうございます」
を夢中になって読んでいました。

そして、私の頭の中で
お釈迦様が薦めておられる
すべての生命に対する「慈しみ」の気持ちを育てる
「慈悲の瞑想」
感謝の祈り
「ありがとうございます」
という言葉が結びついたのです。

お釈迦様や神様に大変失礼なことではありますが

「慈悲と感謝の瞑想」
の一部を披露いたします

                        つばめ、横川にて


ありがとうございます

生きとし生けるものが幸せでありますように

生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように

生きとしいけるものの願いごとが叶えられますように

生きとし生けるものに悟りの光が現れますように

生きとし生けるものが幸せでありますように

生きとし生けるものが幸せでありますように

生きとし生けるものが幸せでありますように

ありがとうございます

ありがとうございます

ありがとうございます

とんぼ 上越市五智にて

参照
1.アルボムッレ・スマナサーラ 「もう悩まない!心が軽くなるブッダの教え」
 平成22年4月25日 角川書店
 
2.名も無きボランティアグループより 「ありがとうございます」
平成19年9月










2015年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

             平成27年                          2015
          輝く波間


太陽から地球までは光は8分ほどかかってくるそうです。
8分前の光が大気圏を突き抜け
海面で反射して
私の目に飛び込んできました。
光は波でもあり粒子でもあるといいます。
世の中の真理には不思議なことが満ち溢れていますね。

よい年になるように
こころから祈る次第です




  

2014年7月15日火曜日

彫刻2題 平和と愛

彫刻2題 平和と愛


平和の像
池袋西口







二人と猫
柏の葉公園





2014年6月24日火曜日

日本の美しい女 3/66 Beautiful woman of Japan 3/66

日本の美しい女  3/66
Beautiful woman of Japan 3/66


有馬稲子
Ineko Arima

知性と美に溢れたひと(女)
テレビ番組で
越後ごぜがテーマの画家仲田大二
と対談されたことがある
Woman who overflowed in intelligence
 and the beauty

By a TV program
She has been talked with Painter Daiji Nakata whose theme
was  Echigo Goze 



大原麗子
Reiko Oohara
可愛いひと(女)だと思う
I think that
she is a pretty woman


夏目雅子
Masako Natsume

薄幸の美女
Unfortunate beautiful woman



文芸春秋「日本の美しい女」(2014.7.1)
Bungeishunju "Beautiful woman of Japan" (2014.7.1)

2014年6月16日月曜日

優れた商品(ニコン、エレクトロラックス)にも欠陥あり カメラと掃除機 Nikon camera and Elektrolux vacuum cleaner which are superior products but have defects

優れた商品にも欠陥あり
ニコン、 エレクトロラックス
Nikon camera and 
 Elektrolux vacuum cleaner 
which are superior products but have  defects   

NIKON デジタルカメラ
NIKON digital camera

小生の愛用カメラである
It is my habitual use camera 

優れたカメラであるが
様子がおかしい
It is superior  camera
but funny



先ず、キャップが外れやすく無くし易い
3回購入した

そこで、糸を付けた
At first a cap is easy to come off 
and is easy to lose it
I purchased it three times

Therefore I attached a thread




そして、
気を付けていてもご覧のとおり
だから
蓋をセロテープで止めるしかない
And,
It is as you see even if careful

Therefore
I cannot but turn off a cover 
with adhesive tape



Elektroluxの掃除機
Vacuum cleaner of Elektrolux

コードレスで優れている
It is cordless and is superior


しかし
ヘッドのプラスチック部品が一月足らずで外れ
紛失してしまう







二台買ったが二台とも部品紛失
外れやすいところ欠落部は
セロテープやガムテープで補強しないと使えない

However
I come off without the plastic parts of the head being worth in one mounth
I am lost them

I bought two, but parts are lost with two
The place where it is easy to come off
I am not usable when I do not reinforce it with adhesive tape



欠陥商品

何とかならないものか?

Defective merchandise
Do you not manage it?

2014年5月27日火曜日

Tadnakaの幸せになる法則 The Tadnaka's law that makes oneself happy

 Tadnakaの幸せになる法則
The Tadnaka's law that makes oneself happy 



1.適度の運動と良質の眠り、
良質の食事、快い排泄があること
良質で適切な愛の交歓

自転車でカメラを持って公園の散歩
スイスオルゴールで就寝
玄米とタンパク質の多い食事
生涯の伴侶




2.人にも自分にも嘘をつかず
いつも心からの笑顔でいること

日記(ブログ)や手紙を書く
信頼できる親友と語る
笑顔セラピー




野坂礼子「今知って欲しいこと」⇒


3.人の痛みがわかり、人にやさしく
人に役立つことを喜びとし、
愛すべき男女の友や知り合いがいること

相談に乗る
怒りを遅くする

地域の役員をする
飲み友達がいる
カラオケに行く
軽いデートをする


4.理不尽なことやショックな出来事で
落ち込んだ時に
なるべく早く復帰できる術を知っていること


カメラを持って散歩に出る
空の雲を見る
スイスオルゴールで眠る
庭の花の世話をする
好きな癒しの曲(アルビノーニのアダージョ)を聴く
いつもよりビートな曲をボリュームを上げて聞く
童話や詩を読む
日記(ブログ)や手紙を書く
信頼できる親友と語る
いつもより贅沢に買い物をする
飲みに出る(カラオケも良し)
お参りに行く(お墓、神社他)
旅に出る





il Divo"Adagio"⇒

https://www.youtube.com/watch?v=w77SFM7Fksc



Elmira
"Adagio  of Albinoni"⇒
https://www.youtube.com/watch?v=5CssZiNoaVE


布施 明
「突然の目覚めの中に出発が見える」⇒
https://www.youtube.com/watch?v=L-nQx6W1jbk



Vesselin Demirev
”Albinoni- Adagio in G-minor” ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=Nl6samrZt5s




空と雲




Albinoni's Adagio in G minor (Karajan)⇒
https://www.youtube.com/watch?v=zuh3WyfVL2M

 
5.日々感謝すべき事柄を心に思い浮かべ、
人生が楽しく生きる価値があるのだと
肯定的に思っていること


先祖や両親に感謝する
命あることに感謝する
感謝を数える
今の幸せを味わう


6.自分で決めた
毎日やるべき仕事や芸術的趣味を持ち、
生涯にわたる学習テーマがあり、
人生の目標があること

人に役立つボランティア活動
ブログを書く
油絵を描く
宇宙と生命の始まりの勉強
事業を計画する

 



〈参考〉
タル・ベン・シャハー「ハーバードの人世を変える授業」
NHK100分名著「幸せについて考えよう」