ラベル 人生 Life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 人生 Life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月7日月曜日

女性と男性

女性と男性

男と女は不思議であるし
魅力は尽きない

名作映画「男はつらい」の山田洋次監督の
男と女についての考えが面白い

毎日新聞 2015.12.7
Tokiko’s Kiss より



山田洋次:男性は概して観念的だと思いますね。
考えが肉体から離れていく感じ
・・・

山田: 対して、女性の頭脳は、しっかり肉体に
くっついている。
地に足の着いた妻の意見が、
僕より正しいんじゃないか、と
いつも思っていました。

山田: 寅さんはつまらない男の代表です。
金も地位も名誉もない、頭も悪いし顔も悪い。
何のとりえもない男を、困ったもんだな、
と描くのが「男はつらいよ」です。

「男にとって女は」⇒
http://tadnakada.blogspot.jp/2015/08/blog-post_16.html


「男女の脳の違い」⇒
http://matome.naver.jp/odai/2139074293588035901


2015年12月6日日曜日

先生の教え The advice of my teacher

先生の教え 
The advice of my teacher



Mr. Yoshi is my teacher of 
 English conversation.

In one lesson, I said to him,
"Short temper is my defect.
How should I do ,
when my short temper will arise?"

My teacher said,
"I think it's your nature.
You should count till ten."

I said "I try from today."
But it's difficult to do.
But I will continue to try it.
Because It's important for my life from now.

「怒りこそ生命の特徴」⇒


2015年11月25日水曜日

後藤はつのさん(112才)の生き方


後藤はつのさん(112才)の生き方

絵を見てください
絵が語ってくれます






110才超から学ぶ老後の生き方⇒




後藤はつのさん作品




















http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/16698/gallery.html

小学生の絵です
何となく似ていますね







直江津南小学校のみなさんの絵

2015年11月18日水曜日

人類が目指すべきは「共存」、そして「和平」 What the human should aim at is "coexistence" and then " making peace"

人類が目指すべきは「共存」、
そして「和平」

 What the human should aim at 
is
 "coexistence" 
and then 
 "  making peace"

                                       Tadahiro  Nakada








「共存」と
自分も他人も共々に生存すること
また
同時に二つ以上のものが共に存在すること

「和平」とは
和睦して平和になること
              -広辞苑

 "Coexistence"
means
"Both oneself and another person live together"

Or
"Things more than two exist together at the same time"

 "Making peace"
means
"Being reconciled, and becoming peaceful"
                                                   - Koujien

「生きとし生きるもの」⇒

2015年11月12日木曜日

Nakada hypothesis


Nakada hypothesis

アダージョを聞きながら


The Winner Takes It All


Hypothesis 1 
もし宇宙に重力が無かったら、
星、銀河ができなかった可能性があるので
丸い地球は存在しなかっただろう




Hypothesis
もし、地球に水が無かったら
細胞ができなかった可能性があるので
生命は生まれていなかっただろう



Hypothesis 
もし地球に炭酸ガスが無かったら
太陽があっても
材料が無いのだから
光合成生物が生まれていなかっただろうし
酸素も生成しなかっただろう


http://www.photosynthesis.jp/omake.html


Hypothesis 
もし地球に流動性の鉄がなかったら
地球磁石ができないのだから
太陽風や宇宙線を防御できないので
生物は上陸出来なかっただろう
Hypothesis 
もし植物が無かったら
植物をエサにする
動物は生まれていなかっただろう

Hypothesis 
もし人類がいなかったら
知能を持った存在がいないのだから
宇宙や重力は誰にも知られなかっただろう


従って
人類は
自らの存在することを感謝し
生きとし生けるものの幸せを
願わなければならない


2015年11月10日火曜日

田中角栄の名言2


田中角栄の名言2

西遊館にて

初めに結論を言え
理由は3つまでだ

必要なのは学歴でなく
学問だよ



仕事をするということは
文句を言われると言うことだ

人にカネを渡すときは
頭を下げて渡せ
くれてやると思ったら
それは死に金だ

失敗は嫌というほどした方がいい
そうするとバカでない限り骨身にしみる
判断力、分別ができてくる
これが成長の正体だ



ロッキードで多くの人間が去って行った
でも残ってくれた人たちもいた
地元の無名の支援者だ
日頃何も言わない人たちが残ってくれた
私の宝だ

遠い親戚より
近くの他人の方が大事だ
みんなが良くなれば
じぶんもよくなる

相手が立てなくなるまで やっつければ
敵方の遺恨は去らない
土俵際には追いつめるが
土俵の外に押し出す必要はない


「田中角栄100の言葉」宝島社
「田中角栄の名言」⇒

2015年11月9日月曜日

雲の如くとらわれず I am not kept like a cloud

雲の如くとらわれず
I am not kept, like a cloud
雲は天才である
The cloud is a genius

9月 上越市にて

IL Divo を聞きながら





9月 魚沼にて


雲が美しいのは
宇宙に重力があり
太陽の光があるからである

生きとし生けるものが
幸せでありますように


10月 出雲崎海岸にて




10月 春日山城址の夜明け

10月 直江津関川河口の夜明け




11月 雨模様の夕刻の居多ヶ浜


11月 春日山城址公園





" Today is the first day of the rest of my life.

Live as if I will die tomorrow.



Learn as if I will live forever. "



「雲は天才である」⇒


「雲の如く とらわれず」⇒

2015年11月8日日曜日

安保徹的生き方 8

安保徹的生き方 8

健康に生きるための
38億年の生命の歴史から
生き方を学ぶ

ガン治療の裏7/8

ガン治療のウラ 8/8


ミトコンドリア系          解糖系       
(有酸素)       (無酸素)      
                      毎日新聞 2015.8.30 

人間の寿命は本来120才
それを目指して
ミトコンドリアが喜び
解糖系(がん)が生きずらい環境に
してやればいいわけです
1.からだを温める
2.深呼吸をする
3.野菜からKをとる
4.感謝すること

3.のkについて補足すると
KにはK40(同位体)がわずか含まれている
細胞内でミトコンドリアに出会うと
微量な放射線を出しながら自らは崩壊し
Caに変わります

ベータ崩壊

それが、クエン酸回路で
ピルビン酸や脂肪酸から
水素Hを引き離す作用をします

その水素がミトコンドリアの中で
体内エネルギーの通貨である
ATPを作り出すからなのです
安保徹「病気にならない生き方」三和書籍





「安保徹的生き方 5 解糖系 ミトコンドリア」⇒
http://tadnakada.blogspot.jp/2015/09/blog-post.html



精子に学ぶ男の生き方

精子たちのサバイバルレース



「僕の精子は38億70才」⇒

枯葉 Fallen leaves

枯葉
Fallen  leaves
                                           at 春日山




砂利の上





舗装の上






緑の苔の上

 




松葉の上