2011年10月31日月曜日

昔の直江津港


私が子どもの頃(60年程前)
直江津の港で弟たちと遊んでいました

まだ小さな港で直江津ドックと呼んでいました

In the days of a child (around 60 years ago)
I played with may brothers in a port of Naoetsu 

It was still a small port ,
called Naoetsu dock  




直江津港 仲田大二  a port of Naoetsu Taiji Nakada


浚渫船と遠くにドックに入った修理中の船が見えます

You see a dredger and a ship repairing which were in the dock in the distance

2011年10月30日日曜日

今必要なのは親鸞 It is Shinran that is necessary now

「今日本に必要なのは親鸞(1173~1262)」
という考え方があります


津本陽さんが、「天災に見舞われた今こそ必要な親鸞」
と言われて
親鸞750回忌を控えた今年4月、
「親鸞」(角川ONEテーマ21)を著されました



"Now a thing necessary for Japan Shinran" (1173-1262)
There is the way of thinking


Yo Tsumoto said 
 "Shinran necessary now who was hit by a natural disaster"
 and
In this April ahead of 750 Shinran anniversaries of death,
It was written "Shinran" (Kadokawa ONE theme 21)

親鸞、遠望の御姿
同朋高等学校所蔵





また、五木寛之さんは昨年1月
「親鸞」(講談社)を著されています


「いま都では、生き倒れや病で死んだ者たちが
道端で打ち捨てられている光景を目にするのは
めずらしいことではなかった。
野良犬が人の手首をくわえて走っていても、
近頃はだれもふりかえったりはしない。」


「この数年、鴨の河原に捨てられるものの数が、
いちじるしく増えている。
時には橋を渡る人々が、袖で口を押さえて
死臭をこらえながら行き来したりするほどだ」



In addition, Hiroyuki Itsuki is last January
 wrote "Shinran" (Kodansha)


"Now in the capital, Seeing 
person lying dead and disease dead
 by the roadside  ,It was not a rare thing.
Even if a wild dog runs with the wrist of the person in its mouth,
Recently nobody looks back. "


"The number of things thrown away in the bank of Kamo-river
 is increasing remarkably ,for these several years."


"People across the bridge sometimes comes and goes
 holding mouth  by  sleeves
 and  bearing stench of death"


下図に書いてあるように
『鴨の長明は「方丈記」に1181年の養和大飢饉について、
都には餓死した死体の発する臭気満ち溢れ
と書いている



Kamonochoumei wrore in "Houjouki" 
about Yowa large famine in1181,

"The capital (Kyoto)is filled the bad smell 
that the body starved to death gives off rises" 


源平争乱、旱魃、洪水などにより
京都市中の餓死者4万2千3百余人
という
この後も飢餓が頻発した時代
鎌倉時代の平均寿命は人骨分析で24歳
と推定される』



日本の人口550~750万人の時代に
京都市中だけで餓死者4万2300人である

被災者の皆さんには済みませんが
東北大地震の死者の比ではありません

当時の日本の人口の0.65%位です
京都だけで、日本人150人に一人の餓死者です


今の日本の人口1億3千万人の0.65%は84万5千人です。
これは政令指定都市堺市の人口規模です

津本 陽さんいわく
『大地震こそなかったが、
火事、飢餓、疫病、強盗が当たり前のように横行していました
しかも既成の仏教は権力と結びつき、堕落しきっている。
そんな時に
「念仏を唱えれば極楽往生できる」と
説く親鸞が出てきたのです。



"There was not a major earthquake",
A fire, starvation, an epidemic, robbery strode routinely
Besides, the established Buddhism is tied to power and finishes being corrupted.


In such a case
 "We can go to the Land of Happiness  if we chant a prayer to Buddha"
Shinran who preached it came out.


人間は悪事を働かないと生きてゆけない。
自力では煩悩の世界から抜け出られないとして、
一生をかけて南無阿弥陀仏の本義を探ろうとした。

大震災後、政治の震災対策は歯がゆいばかりです。
最近の政治家の言葉からは国家観念が消えかかっている。

人知を超えるような大震災に見舞われた今こそ、宗教や信仰の力が必要なのかもしれません。』


After a great earthquake disaster, 
the earthquake disaster measures of the politics are irritating.
A national idea is about to disappear 
from the words of the recent politician.


It may be that now hit by the great earthquake disaster 
which is beyond the human intelligence , 
we need power of religion and the faith.

2011年10月29日土曜日

美しくない話2 Story not beautiful 2

柏市、流山市が放射能ホットスポットになった理由
The reason 
why Kashiwa-shi, Nagareyama-shi became 
the radioactivity hotspot

10月14日のブログで
柏・流山が放射能のホットスポットになった話を紹介しました

With blog of October 14
 introduced the story that kashiwa & Nagareyama city
became the hotspot of  radioactivity

10.14のブログ「美しくない話」
10.14 blog "stories that are not beautiful"⇒





10月下旬文部科学省が原発事故の汚染マップを公表しました。
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology announced the pollution map of the nuclear plant accident in the end of October.



山沢弘実 名古屋大教授の説明によると、
「プルーム(ガス、粒子状の放射線物質を含む大気の流れ)の
第二の経路(緑色)は
3月21日から22日未明に茨城沿岸から千葉を南下した
この時柏・流山にホットスポットをもたらした疑いがある」
その日関東地方は広い範囲で雨が降りました

According to the explanation of  Professor Nagoya Unv. Hiromi Yamazawa ,
The second course (green) of  "plume" ( atmospheric flow including the particle-shaped or  gas  radiation material)
 went south in Chiba from the Ibaraki coast on the early morning of 22nd from March 21
It is suspected that it brought a hotspot then in Kashiwa and Nagareyama city


In the Kanto district, it rained wide on that day 


その時私は流山市に滞在していました

Then I stayed in Nagareyama-shi 


真実であって美しくない話(=悪)はたくさんあります
There is a lot of story (= evil) that is true, and is not beautiful 

美しくありません
Not beautiful

2011年10月27日木曜日

シンガポールの湊 Singaporean port

今から77年前のシンガポールの港である
It is the Singaporean port 、
77 years ago 

仲田大二 Taiji Nakada (1934)






現在のシンガポール港
Current Singaporean port

2011年10月25日火曜日

休むヨット A stopping yacht



休むヨット A stopping yacht   仲田 忠洋Tadahiro 

2011年10月23日日曜日

なおえつ茶屋 3

昨夜、なおえつ茶屋で
からむし焼きそばとギターと踊りの会が
ありました

創作、直江兼続のからむしやきそば
魚沼の酒「天神囃子」をいただきながら
美味、美味、最高でした


 ママこと、花柳紀寿郎さんの舞
ギターの弾き語り伴奏は山ひろしさん



「天地人」作者 火坂雅志さんの色紙
上杉家、直江兼続がからむしの生産を奨励し、
越後の財を成したといいます

からむしは優れた織物の繊維になりますが、
カルシウム、カリウム,鉄含量が高く
優れたミネラル食品です



                  (100g当たり)
                      からむし(葉)    ほうれんそう(葉)      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナトリウム               29 mg                           16mg
カリウム         3,200 mg                       690mg     
カルシウム     4,400 mg                            49mg
鉄            13mg                               2mg

βーカロテン 32,100 μg                    4,200μg

2011年10月21日金曜日

ヨーロッパ風景

仲田大二の水彩画です
木々や水面の表現が絶妙です

仲田大二 Taiji Nakada

水彩画  watercolor


水彩画です
watercolor

美しい




大口満(上越高校教諭)さんの作品






夕日の居多ヶ浜 Kotagahama beach of the setting sun

美しい
夕日の居多ヶ浜
Beautiful
Kotagahama beach of the setting sun




その昔、
親鸞聖人も
上杉謙信も
同じ夕日を見て物思いにふけった事であろう

The old days,
As for Shinran saint
As for Kenshin Uesugi
They had been lost in meditation
to see the same setting sun

2011年10月20日木曜日

富士山 Mt. Fuji


吾輩が61才の年、2004.7.31 23時過ぎ、
小学校にも上がっていない子どもを交えた
キッズスタディオンの一行は
富士山五号目、富士宮口から山頂を目指した

I was  61-year-old , 2004.7.31  past 23:00,
We contained the child who did not enter 
the elementary school either
A party of kids Stadion
Aimed at the mountaintop from Fifth stage of Mount Fuji , 
Fuji no Miyaguchi



Tadahiro(2004.7.31)  仲田忠洋


朝5時過ぎ
富士山の八合目で 朝日が登るとき、
反対側の雲海に富士山の影が映り
虹が出ていた

不思議で美しい世界だった
Past 5:00 a.m.
When the morning sun climbs it at the eighth stage of Mount Fuji,
A shadow of Mount Fuji is reflected in
 a contralateral sea of clouds
A rainbow came out

It was the world that was beautiful with a wonder


8合目で登る朝日は
次のように見えます
我々と同じルートをたどった
inoko さんがブログで発表しています。
The morning sun to climb at the eighth stage
We see it as follows

Mr. inoko announces it with blog
Who traced the route same as us.

ブログ「豊洲の出来事」(2010.8)より


そして
反対側の影富士と虹を捉えています
And
He regard a rainbow as contralateral projection of Mt.Fuji


ブログ「豊洲の出来事」(2010.8)より

正に

「真理は美しい」

Truly 


"Truth is Beautiful"

ですね

2011年10月19日水曜日

赤ちゃんの絵 Picture of the baby

赤ちゃんは可愛い存在です
しかし
絵に描くとなると、難しい素材です。

A baby is a pretty person
However
If we describe it in a painting, it is the difficult subject matter.

イラストレーター細谷晶夫さんのイラストを集めてみました
I collected illustrations of an illustrator  Mr. Akio Hosoya




昨日、細谷さんのイラスト展示会におじゃまして
お聞きしましたところ
イメージでお描きになっているとのことです
正確に描かれているのでびっくりしてしまいました
細谷晶夫さんのホームページは⇒http://akio.s72.xrea.com/newpage2.htm

Come for an illustration exhibition of Hosoya yesterday
After asking him
He said"I seem to describe it in an image"
Because it was drawn precisely, I have been surprised
The homepage of  Mr. Akio Hosoya is ⇒ http://akio.s72.xrea.com/newpage2.htm

望ましい発達段階に沿った
「ついめん抱っこベビー」の
這い這いや立っちの様子は
ゆりっこさんの子育てブログ「赤ちゃんの成長記録」で
その様子が写真で見れます
Crawling and standing state wih  desirable  development
 of "Tuimen care baby"
are seen at
 Child care blog of Yurikko "The growth record of the baby"
 with a photograph

美しいですね
They are beautiful


「這い這い」については⇒
About "the crawling" ⇒




「ものにつかまらないで立つ様子は」
"The state of standing without holding onto the thing"




2011年10月17日月曜日

親鸞聖人 屏風絵 Picture of a folding screen of the Shinran saint

井上雄彦さんが
親鸞聖人の屏風絵を描かれました

Takehiko Inoue
He drew the picture of a folding screen of the Shinran saint





    


浄土真宗 大谷派 東本願寺 所蔵
Possessed by Higashi Hongannji of Jodo-shinnshu Otani groupe





井上さんは親鸞の顔がなかなか描けなかった
ということです。
数日間眠らずに過ごしてた
3月8日夜半の頃
一つの思いがこみ上げてきました


絵が好きだった子どもが、大人になって何と言う仕事を
させていただいているんだ。
こんな大きな屏風に描いていいと言われているんだ・・・
とめどもない感謝と言うか、
嬉しくて仕方がないという感情が溢れてきたんです。
その時に「あ、描ける」と、
迷わず右隻の親鸞さん前に立ち、
顔に筆を入れました。』
2011.4.1「同朋新聞」より


Inoue was not able to readily draw a face of Shinran

He spent it for a few days without sleeping
In the days of March 8 midnight
One thought came to him
"The child who liked a picture becomes an adult
 What a big work was given "
I do it.
I may draw it on such a big screen ...

Do you say ceaseless thanks?
Feelings to help being nice overflowed.
At that time, I said " Oh,I can draw it"
I stood before Shinran of right screen  without question,
I drew  a face
from   "companion newspaper"2011.4.1


屏風絵が完成したのは大震災の前日3月10日だったそうです。

災害と飢饉と人の死にあふれた時代に生きた
親鸞聖人との縁を感じさせます



It seemed to be March 10 before a great earthquake disaster on a day that a picture of a folding screen was completed.


Shinran lived in the times  full of a disaster and famine
 and the death of the person


I  feel the relationship with the Shinran saint




慶応義塾大学 山中俊治氏「デザインの骨格」より






2011年10月16日日曜日

なおえつ茶屋 2  Naoetsu Tea House 2

ハローウインをひかえたなおえつ茶屋の店先です
おいしいコーヒーをいただきました

It is the storefront of Naoetsu teahouse with Harrow in near
I had delicious coffee





なおえつ茶屋を出てすぐ右に路地があった
I left the Naoetsu teahouse, and an alley was to the right immediately




可愛い庭先の家もあった
There was the house of pretty garden


 可愛い天王川
Prety Tennou River


路地の終点は
府中八幡宮
きれいな池が有ります

越後国の総社として重んじられており
上杉謙信や歴代高田城主の崇敬が篤かったとのこと。
お宮の中に「御神馬」の像があるが、
1610年に徳川家康の6男であった松平忠輝が
越後福島城主として
入国した際に八幡宮に寄進をしたものという。






The terminal of the alley
Fuchuu Hachiman shrine

There is a clean pond

It is respected as Soja of the Echigo country and is
Veneration of Kenshin Uesugi and the each generation Takada lord of a castle seemed to be ardent.

There is the image of "God horse " in the shrine,

It is said that 
Tadateru Matsudaira who was 6 men of Ieyasu Tokugawa 
 did oblation in a Hachiman shrine  when he entered the country
as the Echigo Fukushima lord of a castle in 1610


直江津茶屋についてはこちら⇒
About Naoetsu  teahouse ⇒
http://tadnakada.blogspot.com/2011/09/blog-post_22.html


2011年10月14日金曜日

美しくない話 津波 瓦礫、水仙、放射能  A story that is not beautiful、 Tsunami debris narcissus radioactivity

ネットで瓦礫の中に咲いた水仙の写真を見つけました。
水仙は美しく、咲いたことは嬉しいので自然に感謝したい
I found in a net
 a photograph of the narcissus which bloomed in debris. 
  I am glad and want to thank nature 
for the narcissus having bloomed beautifully 





津波の瓦礫の中に咲いた水仙
narcissus which bloomed in  debris by Tsunami

2011.4.16  PHOTOHITOより
2011.4.16  from PHOTOHITO


しかし
自然は人間に厳しい仕打ちをするのも事実です
津波が人間の営みを瓦礫に変えました
However
It is a fact that a human being receives severe treatment
 from nature
Tsunami changed the human working into debris



その中で可憐に咲く花は赤子のように愛しい
I am pretty the flower which  blooms in debris
and  dear like  baby


世の矛盾と無情を感じます

美しいが美しくない
美しくないが美しい

これは悲しみです

I feel contradiction and emotionlessness of the world

It's beautiful and not beautiful
It's not beautiful and  beautiful

This is my sorrow

しかし、
水仙が頭を垂れて祈っているようにも見えます
かすかな救いです
However,
Narcissus lowers a head and seems to pray
It is the dim help

そして

and


瓦礫に咲いたタンポポ 岩手県大槌町
The dandelion which bloomed in the debris Otsuchimachi, Iwate
5.16産経新聞
5.16 Sankei Shimbun

岩手県大槌町を襲った津波⇒
The tsunami which attacked Otsuchimachi, Iwate ⇒
http://www.youtube.com/watch?v=Uu8DQgWz5ho&feature=related

大槻町 破壊された防波堤⇒
The breakwater where it was destroyed Otsukimachi ⇒
http://www.youtube.com/watch?v=exKiORW7Pgs&feature=related




ところで
柏市の路上看板で
福島原発から漏れて広がった放射能マップを見つけました
群馬大学の早川由紀夫先生が4月21日に作成されたものです


By the way

With a road signboard of Kashiwa-shi
I found the map of  leaked and opened radioactivity from Fukushima Nuclear Power Plant
 The map was made by Mr. Yukio Hayakawa of Gunma University  on April 21




柏、流山、松戸の放射線が
相馬、いわきと同じ0.5μSv/h以上の地域に入っています

福島第一原発からの距離は相馬、いわきは50Km内、
柏、流山は200Km内です
 The radiation of Kashiwa ,Nagareyama and Matsudo city
was in the areas of more than  0.5μSv/h 
same as Soma and Iwaki city



The distance of  Soma and Iwaki
from Fukushima first Nuclear Power Plant is 50km,
but
the distance of Kashiwa and Nagareyama city is 200km


福島第一原発から漏れた放射能の広がり
The map of  leaked and opened radioactivity from Fukushima first Nuclear Power Plant
等値線作成:早川由紀夫(群馬大学) 
Isopleth making: Yukio Hayakawa (Gunma University)
2011.10 柏市にて撮影 by Tadahiro

より正確なMapはこちら⇒
Exact Map is this place ⇒



『女性自身』 6月7日号より。
中部大学・武田邦彦教授が緊急警告。
こちら⇒


もっとも美しくない話です
美しくない真実はあります
それを悪と言わざるを得ません

「真≠美」 は 「悪」です



It is the least beautiful story
There is the truth that is not beautiful
Evil cannot but mean it


" truth ≠ beauty"is " evil"


「真 善 美の関係性」参照⇒
 Reference ; "Relationship of the truth, good and beauty" ⇒



2011年10月12日水曜日

3人の哲学者 Three philosophers



紀元前4,5世紀
アテネに3人の哲学者がいた
B.C. four or five centuries
Athene had three philosophers



ラファエロが描いた「アテネの学堂」に描かれている
It is drawn on "the house for the learning of Athens" which Raphael drew
ラファエロ 「アテネの学堂」 1511



ソクラテス
Socrates

ソクラテスは
知性による世界の追及を目指し
人間の中に「絶対的な真理」、「善悪の基準」があり
「善悪は理性で判断できる」とした

Socrates
Aiming at a world investigation by the intelligence
There are "absolute truth", "a standard of the right and wrong" in a human being
It was said, "Human could judge the right and wrong from reason"




ソクラテスの弟子プラトンとその弟子アリストテレス
Pupil Plato of Socrates and the pupil Aristotle

左 プラトン (レオナルド・ダ・ビンチがモデル)
右 アリストテレス

Left Plato (Leonardo da Vinci a model)
Right Aristotle



プラトンは
ヘラクレイトスの「万物流転」の思想を受け入れ
現象の世界は、常に変化の過程の中にあり、
移り変わる中に変わらないものがある
知性によって知ることができる真実の世界を
「イデア」(理想)と名付けた
それは不変であり、完全であり、永遠の真理である
現実の現象世界はイデアの影である
Plato
He received the thought "the all things vicissitudes" of Heraclitus
In the world of the phenomenon there is always 
 the process of the change,
There is  thing which do not change inside the changing
The true world that human can know by intelligence
He named "idea" (ideal)

It is unchangeable and is complete and is everlasting truth
The real phenomenon world is a shadow of the ideas



アリストテレスは
自然界は形相(イデア=本質)と質料(素材)からできていて
自然現象には目的をもった原因がある
そして
人間は合理的に考える能力を与えられており
よく自然界を観察することにより「イデア」がみつかる
とした
アリストテレスは自然科学の祖と言われる

Aristotle
The natural world is made from a look (idea = essence) and material and
There is a cause with a purpose for a natural phenomenon

And
The human being is given ability to think about thing reasonably 
"An idea" is found by observing the natural world well

Aristotle is said to be a father of the natural science


参考
・「思想の世界」 K.Wiseman, O.Mai
・「アテネの哲学者たち」